Home :: About
About

Label Profile

涼音堂茶舗 プロフィール

東京・吉祥寺と京都を拠点に活動する電子音楽レーベル。

1999年、アニメーション作家森本晃司とのプロジェクト『アンビエントデス』を皮切りに、星憲一朗、竹村理明 (cinq)ら"アンビエント茶会" に集合したグループが、茶会から音源を発信する "茶舗" としてレーベル涼音堂茶舗を結成。
『サクラチルアウト』はじめ、当時はまだ珍しかったカフェやコーヒーショップでのイベントを先駆的に開催。同時期に京都にて老舗クラブメトロを拠点に新たな電子音楽を模索していた糸魚健一と合流、現在のレーベルの形が出来る。

その後映像集団東京食堂が合流。音楽と映像を組み合わせたアーティスト集団としての活動をはじめる。桑原茂一の『スネークマンショーs21』(TBSラジオ)『comedy club king』(Inter FM)に参加し、安田寿之氏とともにsnoweffectがクラブキングのラジオ、テレビ番組媒体の音楽を担当。
むさしのFM、京都FM79.7MHz radio cafeにて『ryoondo-radio.FM』の放送を開始、放送音源やラジオ番組などの活動も積極的に展開する。

2003年発売したコンピレーション『water green』(DES015)のリリースパーティとして京都法然院にて「電子音楽の夕べ」を初開催。

2004年11月 細見美術館琳派展にて『涼音と琳派〜涼音を聞く』開催。
京香舗松栄堂の先鋭ブランドlisnと史上初の音への香りのコーディネートを試みる。

2005年 daisyworldより細野晴臣氏プロデュースでのリリースに続き、
PsysExの「Polyrhythm system_exclusive message2」から欧州でのリリースを開始。
4月京都旧嵯峨御所大覚寺にて「サクラチルアウト2005」を成功させる。
2006年4月に関東の禅寺での初開催となる「サクラチルアウト2006」(北鎌倉東慶寺)を開催。

2007年温泉コンピレ−ション『Over Flow』のリリースをきっかけに舞踏家・森繁哉氏と出会い、東北の温泉と電子音楽の連結の模索がはじまる。

2008年から宮城県鳴子温泉郷での『鳴響』、信州渋温泉での『渋響』など、温泉地と電子音楽シーンをつなぐプロジェクトを開始。
京都ではYEMON SALON KYOTOのオープニングに後座「電子音楽の夕べ」をはじめて開催。
2011年には革命後のチュニジア大使館の石巻震災復興支援プロジェクトにCoupieを中心に参画。

2013年には山形県肘折温泉にて『肘響』開催。
2014年にはFM京都α-stationにて『electronic evening』と連動させた番組をスタート。「電子音楽の夕べ」後座としてIZAMA(三井ガーデンホテル京都新町別邸)にVoice of KYOTOとともにTerminal81を初開催。
2015年にはEXPO2015ミラノ国際博覧会日本館にてOTOGRAPHが館内映像を担当。Coupieのyukkiが雄勝町伊達の黒船太鼓保存会として「東北xイタリア 食と文化のマリアージュ」に参加。
越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭2015」パフォーミングアーツプログラムにて十日町市の水沢芸能保存会を迎え、森繁哉との作品『藝能のはじまり』を上演。

2016年度からはiTunes Storeを媒体に新シリーズを展開。従来の音楽産業や観光産業の文脈とは全く違った角度から電子音楽の可能性を追求している。

Contact us

お問い合わせについて

涼音堂茶舗に関するお問い合わせ、ご質問、ご意見を随時募集しております。

CD 販売店・セレクトショップ様
涼音堂の商品の販売に興味のある方は、遠慮なくご連絡下さい。

デモ テープ募集中!
涼音堂茶舗では随時デモを募集しております。メールにてご連絡下さい。